家庭用PCの8割がスパイウェアに感染――米調査

AOLとNational Cyber Security Allianceが資金提供して実施された家庭ユーザー対象のセキュリティ調査で、家庭ユーザーのセキュリティ意識の低さが浮き彫りとなった。
details記事(ITmedia)

AOLの最高信用責任者(Chief Trust Officer:CTO)Tatiana Gau氏は、「ウイルス/スパイウェア対策ソフトやファイアウォールソフトといった基本的な防御策を取らなければ、個人情報や財務情報が常に危険にさらされることになる」と語っている。
果たして、「ウイルス対策ソフト」「スパイウェア対策ソフト」「ファイアウォールソフト」、この3つのソフトの違いを知っている人はいるのだろうか。まあ、いないだろう。しかも、インストールしてても知らない人が多いはず^^;。また、他人(2次災害)にも迷惑かかるってのも知らないだろうし、それが会社と共有してるものなら、知らないじゃすまされない時代だ。
そんな感じのものだが、この3つのソフトは必須だ(特に家庭で多いWindows系マシン)。

コメント

  1. 上村 より:

    マックユーザーはどうっすか?マイナー故にウィルスに相手にされていないような気がするのですが。
    気のせいか…?。

  2. 覚醒 より:

    自分は、Mac版も同様にインストしてます。
    MacOSXになって、基本がUnixなので、Unix系ウィルスも入り込んでるので、逆に厄介ですよ。

  3. 上村 より:

    なるほど、UNIXですか。またひとつ勉強になりました。でもソフトを入れる金がない。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
白虎
このHPに対して感想・意見・疑問などがある方は、下記まで。
MAIL
タイトルとURLをコピーしました