2000年より開設して早25年、今後とも宜しくお願いいたします

WordPress 覚書

Works WordPress

はじめに

【注意】WordPressのサーバ環境やバージョン&各種設定の違いにもよりますので、各自WordPressやプログラムを理解した上で自己責任で行うようにお願い致します

※当サイトの情報は、各自の責任においてご利用下さい。
※当サイトの利用によって生じたあらゆる損害に対して、運営管理人は一切の責任を負いません。

設定関連

  1. テーマ設定『PHPファイルを記事内にインクルードするには?』
  2. WordPress クラシック版の段落が挿入される原因と解決方法
あわせて読みたい
【覚書】WordPress クラシック版の段落が挿入される原因と解決方法 WordPress クラシック版の段落が挿入される原因と解決方法 WordPress(ワードプレス)の投稿画面に、『クラシック版の段落』ブロックが、勝手に(自動的に)挿入される...

プラグイン関連

  1. 『CM Tooltip Glossary』

データベース関連

  1. WordPress用のデータベースをバージョンアップ

以下は、ひとまず退避

WordPress開始時のテーマ設定

PHPファイルを記事内にインクルードするには?

[外観]>[テーマエディター]より
各自使用しているテーマの「functions.php」に以下のCodeを追記します。
自分は親テーマを修正せずに、子テーマによる運用で子テーマのものを修正しています。

■コード追記
テスト
※エラーとなったので調整中。

Code内の「/myphp/$file.php」はPHPのあるフォルダをしてしています。
wp-content内にある各themes配下の該当するテーマ配下に「myphp」フォルダを作成しておき、その中に使用するPHPファイルを格納しておきます。
※このPHPファイルを置く場所は親テーマのフォルダ配下となっています。
例)/wp-content/themes/xxxxxxx/myphp

■記事内での使用方法
テスト
※拡張子の指定はいりません。