覚書です。
作業をしていると、稀に一部のアプリケーションのウィンドウが画面外に移動してしまい、全く操作できなくなることがあります。
特に、自分の場合はモニタ1とモニタ2を使用しており、メインはモニタ2です。
モニタ1はHDMIからの音声のみ(SONY AVAMP )を使用しており、ここがネックになっております。
何かしらの拍子に、モニタ1へ移動してしまっているんですね。
移動したらどうしようもありません。
そのため、モニタ2へ呼び戻さなければならないので、その方法を覚書として書き留めておきます。
似た境遇の方いましたら、是非参考にしてみてください。
※当サイトの情報は、各自の責任においてご利用下さい。
※当サイトの利用によって生じたあらゆる損害に対して、運営管理人は一切の責任を負いません。
ウィンドウをアクティブにした後、以下の各状況によって作業します。
モニター間移動
[Win] + [Shift] + [← / →] キーを押す
↑自分は、基本、この方法で戻しています。
仮想デスクトップ間移動
[Windows ロゴ] キー + [Ctrl] キー + [→ / ←] キーを押す
ウィンドウの位置移動
[Control] キーを押しながら矢印キーを押す
画面外に移動したウィンドウを移動
[Alt] キーを押しながら [スペース] キーと [M] キーを押す
画面外に移動したウィンドウを画面内に戻す
タスクバーのアイコンをクリックし、[Alt] キーを押したまま [スペース] キーを押す
ウィンドウを別の仮想デスクトップに移動
タスクビューを表示し、移動するウィンドウを右クリックして移動先を指定する